5月に入り、バラの季節がやってきましたね~~~(((o(*゚▽゚*)o)))
バラと言えば、『生田緑地 バラ苑』です🌹°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
ということで今年も行ってきました~!!
今年はバラ苑の開園期間は5月6日(金曜)~5月22日(日曜)まででしたので、ちょうど先日で終わってしまいましたが、私はちょうど中頃の5月15日に見に行ってきました♪
今日は生田緑地バラ苑の見どころといろんなバラを、写真約160枚を添えてご紹介していきたいと思います(((o(*゚▽゚*)o)))
生田緑地バラ苑のホームページも是非ご覧になってみてくださいね♪
生田緑地バラ苑の見どころ
生田緑地駐車場から、バラ苑へ
昨年はバラ苑専用の駐車場に先に行ってみたのですが混んでいて入れず、結局生田緑地の駐車場へ止めて歩いてバラ苑に向かったので、
今年も恐らく同じような感じだろうと踏んで、最初から生田緑地の駐車場に止めてバラ苑へ向かいました。
坂を15分くらい歩くとバラ苑へ着きます。
※結構大変なのでスニーカーで行くことをオススメします。
生田の住宅地を歩いて登っていき、最後は山の遊歩道のような道を登っていきます。
そうすると入口です👀

通り沿いの両脇にバラがずら~~っと植わっています🌹
この通り沿いのバラの鑑賞を楽しみながら少し下って歩いていくと。

右手はバラ苑の一部のコーナーです。恐らくバラの栽培をメインにしている場所でしょうか?
昨年は閉園間際の1時間で急いで見て回ったためこちらには立ち寄ることが出来ず💦
しかし今年は今年で早めには行ったのですが、じっくり中を見て回っていて、気付いた頃にはまたしても閉園間際となってしまい💦結局今回も帰りもこうして遠目に眺めて帰る形となってしまいました(*_*)残念。
この右手のゾーンもじっくり見たい方は、4時半閉園までに3~4時間は見積もっておいて余裕をもって時間配分を出来ると全部しっかり見切れるかと思いますので、是非是非こちらのゾーンも立ち寄ってみてくださいね♪
そして道を下って左手に見えてきます、こちらが一番メインのゾーンです(((o(*゚▽゚*)o)))

どこまでも沢山の薔薇!バラ!ばら~~~!!!°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
本当に沢山の種類の薔薇が咲き乱れているのがここからも見えます!



中に入ると香りもとてもいいです(*´▽`*)
人もそれなりの数、来られてましたね👀




バラの香りに包まれて、いろんなバラの美しさにうっとりしながらも、写真もしっかり残したい!と、いいカメラを持参されている方も沢山おられました。
家も私はスマホですが、夫はそれなりにいいカメラを持っているので、それで撮影して回っておりました♪
バラはその時に堪能してもよし。そして写真で眺めてもよし!なので。
綺麗なものはやはり見ていて気持ちがいいものですから、力が入りますね~!📷
この時期は、インスタなどでも生田緑地バラ苑の薔薇の投稿もよく見かけます♪
訪れた時だけでなく、そうやっていろんなところでバラ苑を楽しめるのもまた素敵です💕
見どころ
まずは入口付近。
パーゴラアーチにび~っしりと花がついているこちらです!

左側と右側から色が違う薔薇が登ってきて、その色合いが絶妙によくとても綺麗でした(((o(*゚▽゚*)o)))
ここをくぐると木立性の薔薇のゾーンが広がってします🌹
そしてかなりの迫力とバラの力強い生命力と存在感を感じられるのが、こちらの石づくりの柱に仕立ててある薔薇です!

根元の方を見ると、とても太い枝がうねっている様子が見られます👀
花は上までびっしりのもあれば、まだ成長途中のような種類もありますね。




それから端の方には、このようにコーナーを利用してフェンス一面に広がったバラで演出されたゾーンがありました🌹

あぁ~家の庭にこんなゾーンがあったらなぁ~~~💕
なんてうっとりしちゃいますね~(*´▽`*)


そして更に奥に行きますと、このように長いパーゴラ?を支えている柱ごとに、いろんなツル薔薇が勢いよく咲いておりました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

もちろん下の木立性の薔薇も綺麗です°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°


この長~いパーゴラの下を、柱ごとにそれぞれの薔薇を観賞しつつ歩いていきます。
そうすると、今度はまたオベリスク風の支柱に仕立てられた薔薇や、藤棚のような少しパーゴラよりは低めの棚に仕立てられた薔薇のゾーンがあります🌹°˖✧




ドレスのように下に広がるバラもありました(*´▽`*)素敵すぎます~♪

同じ薔薇でも、角度によっていろんな姿が見られますので、じっくりぐるっと回って見ていると何倍も楽しめます♪

そしてこちらがまた圧巻!!!
バラのカーテンです(((o(*゚▽゚*)o)))

咲き乱れております!!!

少し暗めに写しても、桜がシックに浮かび上がってきて素敵ですね~👀雰囲気があります。


この圧巻の咲き乱れ方。とても力強いです…!!!
そしてこのように女神像などの石像も各所に配置されており、その辺りも見どころのひとつとなっております(*^^*)♪

ここまで柱や壁沿いに仕立てられた薔薇などを中心にご紹介させて頂きましたが、
生田緑地バラ苑は、各所にこういった見どころとなるポイントがあり、そして全体に木立性の薔薇で埋め尽くされている感じの庭園となっております。
全体に広がる木立性の薔薇もまたそれはそれでとても美しく、見ごたえがありました。


今年は開催期間の中頃に行ったからか、
まだ木やツル全体に蕾が沢山ついていて、花は咲いていない種類もいくつか見かけました👀




なので、開園最終日付近に訪れた方も十分に満開に咲いている様子を、お楽しみになれたのではないでしょうか(*^^*)
生田緑地バラ苑で咲いていた本当に沢山の種類のバラ
ではここからは、ただひたすら生田緑地バラ苑で撮影してきたお気に入りの薔薇たちの写真をアップして行きたいと思います~(((o(*゚▽゚*)o)))
お楽しみになって頂ける方が居ればうれしいです♪





















































































































最後に紫の薔薇を持ってきたのは意味がありまして。
昨年はこのバラ苑に来て、あ!私意外と黄色い花が好きなのかもしれない…♪
そう思って黄色いバラ、つるゴールドバニーをバラ苑の帰りに購入して植えたのです。
そして今年です。
今年も黄色いバラももちろんとても綺麗でやはり好きだなぁ~~~(*´▽`*)と思ったのですが、
しかしそれ以上に惹きつけられたのは紫の薔薇でした👀°˖✧

写真で見ても素敵すぎますっ(((o(*゚▽゚*)o)))
はぁ~~~、ため息が出ちゃう美しさ。
今年もだいぶ、だいぶ堪能させて頂きました(*´▽`*)💕
募金コーナー みんなでバラ苑を盛り上げよう~♪
公式HPのバラ苑の歴史に、このように書かれています。
生田緑地ばら苑は、小田急向ヶ丘遊園の閉園に伴い、園内に整備されたばら苑を、存続を求める多くの市民の声に応え、2002年(平成14年)に川崎市が引き継いだものです。
生田緑地ばら苑公式HP ようこそ生田緑地ばら苑へ -バラ苑の歴史-より引用
私が大学進学で上京してきた時には既になかったと思いますが、駅名にも残っているように向ケ丘遊園には以前は遊園地があったんですね。
その辺りに長らくお住まいの方や、当時馴染みの深かった方はきっと思い出深い場所だったのでしょう。
一角に募金コーナーの小屋がありましたので、私も気持ちばかりですが帰り際に募金をさせて頂きました。
市が引き継いで、多くはボランティアの方でこのバラ苑は成り立っているようです。
※ちなみに生田緑地バラ苑は入園料は無料です。


募金をするとお花の種がもらえる、というのもなんとも暖かいお気遣いです❀
ありがたく”クリサンセマム”という花の種を頂いてきましたm(_ _)m
ちなみに募金コーナーの近くでバラを買って帰ることも出来ます♪
生田緑地バラ苑を支える市の職員の方やボランティアの皆様。
また今年もバラを心より堪能するとてもいい時間を過ごすことが出来ました。
本当にありがとうございます。
また訪れたいと思っておりますので、これからも運営、頑張ってください…!
今年も素晴らしいバラの数々を育ててこうして見せて頂き、本当にありがとうございました。
当記事にも、生田緑地バラ苑で撮影させて頂いたいろんな種類・色・仕立て方の薔薇の写真を載せさせて頂きましたが、きっとここに来れば皆様心よりバラと親しみ、バラを楽しむ時間を過ごせることと思います。
そして皆様それぞれにお好みの薔薇も見つかると思いますよ(*^^*)♪
今年の春はもう開園期間が終わってしまいましたが、年に春と秋の2回開催されておりますので、是非是非今年の秋や来年に行かれてみてはいかがでしょう。

コメント