こんにちは。hibikiです。
昨年鉢植えで購入した紫陽花を一部挿し木にしてみたのですが👀
こちらの記事にこの時の様子を書いてから、その後も何度かその後の様子を載せてきました。
こちらは土に挿す前に、水差しにしている状態です👀

そしてその後このように土に挿してみました。

しばらくして無事根付き、新芽が出てきているのを見つけました👀✨✨



ここまでは日陰に置いていたのですが、も少し育ってから日向へと移しました(*´▽`*)
こちらは春に淡いグリーンの花台を買ってから、こちらに置いている様子です👀

一番下の方の鉢の。右側に3つ並んでいるのが挿し木の紫陽花です(*´▽`*)
この時既に、小さな蕾を付けていました。

ちょっとずつ蕾が大きくなって・・・❀

一凛だけ咲いたこの感じ、本当に可愛らしかったですね~(*´▽`*)

左右の2本もだいぶ大きく育ちました✨✨
最初は葉の色が黄緑の葉がまだらに茶色くなってる感じでしたが💦
それもすっかり変わって👀
しっかりとした緑へ✨✨
左右の2本は花が咲かなかったので、昨年切った位置が悪かったようですね~💦💦

中央の挿し木の花がもうそろそろ終わりかな~?という頃には、このように👀
かなり大きく育って、この鉢ではちょっと限界そう💦💦
というくらいまでに成長しました~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
そして最終的には今年花が付いていた挿し木は大き目の鉢へと移し・・・


花の二節下あたりで剪定しました。

なんだかちょっと伸び具合がアンバランスなので、
長~~~く伸びすぎているように見える枝は一度、他の枝に合わせて切ったほうがいいのかな?
など迷いますが、来年の花の時期まではこのまま様子を見てみようと思っています。
それから花がつかなかった横の2本の挿し木は、地植えで植えることにしてみました♪
この場所。
青~紫の紫陽花とこのハイドランジア未来のピンクが来年は一緒に見れるといいなぁ~と種類が違うものを隣り合わせにしてみました♪

紫陽花の種類が増えてきて、来年はどんな風になるかなぁ~とまた楽しみです(*´▽`*)♪
今日はここまでになります。
ここまで読んで頂きありがとうございました(*^-^*)✨

コメント